第22期女流名人戦_謝依旻対向井千瑛
2010年、2月。第22期女流名人戦が、3月3日から始まる。三番勝負。
謝依旻女流名人(三冠、女流本因坊、女流棋聖)に、向井千瑛四段が挑む。2人は、同期入段。
謝依旻女流名人は、昨年、女流名人、女流本因坊を防衛し、女流棋聖を獲得。攻撃型の碁を打つ。中盤からの碁タイプ。今、絶好調の棋士。
向井千瑛四段は、女流名人リーグ、序列順5位ながら、5勝1敗の成績で、挑戦権を獲得。2008年に、女流棋聖戦で挑戦したが、タイトルは取れなかった。攻撃型の碁。
2人は、同期入段なので、何度も練習で打っているらしい。「挑戦手合いで打てたらいいね。」と、当時話していたそうで、それが実現した感じ。
公式戦では、2勝2敗。
素晴らしい戦いが見れそうですね。
囲碁関連
第21期女流名人戦_謝依旻が先勝で王手
- [2010/02/25 22:33]
- 囲碁 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
J・デーモン_タイガースへ移籍
MLB、2010年、2月。
元ニューヨーク・ヤンキースのジョニー・デーモン(デイモン)は、デトロイト・タイガースに移籍が決まった。
シーズン100得点を達成する選手。足も速く、1番打者に最適。パワーも、20本塁打打てるから、リードオフマンとしては、魅力的。若干、年齢での衰えもあるが、140試合で100得点、20本塁打、80打点くらいは達成しそう。
ヤンキース時代も素晴らしい選手であったが、やはり、ボストン・レッドソックスやカンザスシティ・ロイヤルズの頃も素晴らしかった。あの、ひげをはやした感じで、トップバッター。パワーもあり、勝負強さもあった頃。ポストシーズンでは、活躍した記憶があり、かなり勝負強い感じがした。
タイガースも、レッドソックスと同じチームカラーなら、あのひげをはやした感じでプレイしてもいいのでは。あのころのデーモンは、相手チームには驚異に思えたから。
デーモンの自己ベストは、2000年のロイヤルズ、打率.327、214安打、136得点(リーグ1位)、46盗塁(リーグ1位)。
2000年には、及ばずとも、リードオフマンとして活躍して欲しい。若干、肩が衰えてきているが、得点に絡む攻撃を期待したい。
通算記録、打率.288、2425安打、207本塁打、996打点、1483得点、374盗塁。15年間(レギューラーは14年)で、100得点以上は、9年連続を含め10回。20本塁打以上3回。80打点以上4回。20盗塁以上10回。リードオフマンとして申し分ない選手。
MLB関連
WS_ヤンキースがV27_松井がMVP
- [2010/02/22 20:48]
- MLB |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
小平奈緒_1000Mで5位_気持ちが入りすぎ
2010年、2月。
小平奈緒選手が、バンクーバー五輪、スピードスケートの女子1000Mで5位に入賞。
500M終了後は、真赤な目をした小平選手。1000Mのこの日は、岡崎朋美選手に、「もう、気持ちは、切り替わったはずよ。」と言われて、気が楽になったと、小平選手はコメントしている。
「でも、気持ちが入りすぎて、序盤が速過ぎて、最後が伸びなかったらしい。」。0.08秒差は、このへんに、あるのでしょうか。
1000Mの5位は、日本人選手歴代最高の記録(タイ記録)。
身近な人のコメントでは、「500Mの泣き顔は、今ままで見たことがない。これで本人も、ホッとしたはずです。」。
1500Mでも、期待。
2009年の全日本スピードスケート距離別選手権大会では500M、1000M、1500Mの三種目で優勝。短ー中距離の三冠は小平選手が初めて。
オリンピック関連
浅田真央_シニア主要大会の成績
- [2010/02/20 17:09]
- スポーツ全般 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
2010メジャーの日本人選手
2010年、2月。
キャンプが始まる。2010年のMLB在籍日本人選手。キャンプ時点。
アリーグ
レッドソックス 松坂投手、岡島投手、田沢投手
オリオールズ 上原投手
ヤンキース 井川投手
マリナーズ イチロー外野手
エンゼルス 松井秀外野手
ナリーグ
ブレーブス 川上投手、斉藤投手
メッツ 五十嵐投手、高橋投手
カブス 福留外野手
アストロズ 松井稼内野手
パイレーツ 岩村内野手
ドジャーズ 黒田投手
投手が多いですね。キャプインは、投手が野手より少し早い時期。今年も、活躍することを期待。イチロー選手と松井秀選手には、期待大。
MLB
2009ナリーグMVP_プホルス_史上2位の3度目
- [2010/02/18 16:07]
- MLB |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
聖火最終ランナーの本命はグレッキー?
2010年、2月。
バンクーバー五輪の聖火最終ランナーが、気になるところ。カナダの英雄なる人物といえば、誰だろうか。
ウェイン・グレッキーが最有力だろうか。アメリカの4大スポーツNHLの神様と言われる選手。残した記録は、驚異的な記録ばかり。MLBでいえば、ベーブ・ルース級の頭抜けた成績といえる。
年間のポイント(ゴール+アシスト)で200ポイントを超えたのは、グレッキーだけ。それも、絶頂期に、5年間で4度の達成。「試合の流れを1人で変えれる選手」とも言われる。
オリンピックでは、長野五輪で出場。マリオ・レミューとのコンビが期待されたが、主力の負傷などで、金メダルを取れなかった。
数々の記録、伝説を持つ選手。カナダの英雄だけに、最終ランナーには最適か。
通算試合1487、通算ゴール894(NHL1位)、通算アシスト1963(NHL1位)、通算ポイント2857(NHL1位)。
シーズンゴールでは、92がNHL1位、87がNHL2位。
シーズンアシストでは、163がNHL1位、以下7位までグレッキーが独占。
シーズンポイントでは、215がNHL1位、以下4位までグレッキーが独占。
五輪関連
バンクーバー五輪_気になる選手チーム
- [2010/02/11 14:13]
- スポーツ全般 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
セインツ_2009-10のスーパーボウル制覇
2010年、2月。
ニューオーリンズ・セインツが、第44回(NFL2009-10)のスーパーボウルに勝利。3年前のスーパーボウル覇者インディアナポリス・コルツに接戦で勝った。
セインツは、今季、ランプレイがうまく機能し、多彩な攻撃陣となり、守備でも、ターンオーバー獲得数もトップクラスと、強豪チームとなった今季。コルツは、スーパースターQBマニング中心の攻撃、勝負強さのあるチーム。接戦が期待された、ゲームは、最後まで見どころのある試合だった。
セインツは、ここ2、3年、QBブリースのパス中心の攻撃チームであったが、今季はランプレイも素晴らしい。攻撃力は、NFLでNO1となった。
過去セインツは、NFC西地区時代は、強豪のサンフランシスコ・49ERS、ロサンゼルス・ラムズの強豪に、地区制覇をしばらく阻まれたが、1987年以降に、次第と強力チームに。
2006-07年は、NFC決勝まで進出。今季、初のNFC王者、そして、初のスーパーボウル制覇。
今季の攻撃の多彩さ、守備陣の強さが勝利に。
この試合、セインツの攻めの気持ちが勝利に結びついた。2ポイントコンバージョン、インターセプトは、そんなプレイに思えた。
NFL
スティーラーズ史上最多6度目のスーパーボウル制覇
- [2010/02/09 16:28]
- スポーツ全般 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
バンクーバー五輪_気になる選手チーム
2010年、2月。
バンクーバー五輪まであと5日。ちょっと、ワクワクしますね。
日本人選手のメダルをすごく期待してしまう。
やはり、フィギュアの浅田真央選でしょうか。他は、スピードスケート、などなど。
アイスホッケーは、長野五輪からプロ参加が認められて、NHLの選手が出場するので、やっぱり、面白そう。カナダ、ロシア、アメリカなどは、オールスター級のメンバー。どこが勝ってもおかしくない接戦か。
女子スピードスケートの500Mのドイツのジェニー・ウォルフ選手も注目か。今季W杯8戦で1位6回、2位2回。最近の3シーズンでは、35戦で28勝と圧倒的な強さ。気になる選手。
五輪関係
浅田真央_シニア主要大会の成績
- [2010/02/07 14:42]
- スポーツ全般 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
NBAオールスター2010のメンバー
2010年、1月。
イースト
(スターター)ドゥエイン・ウェイド、アレン・アイバーソン、レブロン・ジェームズ、ドワイト・ハワード
(リザーブ)ジョー・ジョンソン、レイジョン・ロンド、デリック・ローズ、クリス・ボッシュ、ポール・ピアース、ジェラルド・ウォーレス、アル・ホーフォード
ウエスト
(スターター)コービー・ブライアント、スティーブ・ナッシュ、ティム・ダンカン、カーメロ・アンソニー、アマーレ・スタウドマイヤー
(リザーブ)クリス・ポール、ブランドン・ロイ、デロン・ウィリアムズ、ケビン・デュラント、ダーク・ノビィツキー、ザック・ランドルフ、ポウ・ガソル
ウエストの方が強いだろうか。派手なプレイを期待したい。
NBA
2008-09NBAカンファレンスファイナル
- [2010/02/01 16:34]
- スポーツ全般 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |